【すぐできる】コンテンツビジネスで起業する5つのメリット!やり方や法人化のタイミングまで解説
\ この記事を共有 /
【すぐできる】コンテンツビジネスで起業する5つのメリット!やり方や法人化...
「コンテンツビジネスで起業してみたいけどどうしたらいいのかな?」
「起業につながるコンテンツビジネスってなんだろう」
「法人を作るタイミングはいつがいい?」
起業を考えている人
このようなお悩みを抱えていませんか?
コンテンツビジネスは成功すれば大きく稼げるので、起業することも十分可能です。
しかし、ビジネスを始める時点ですぐに起業してしまうのはおすすめしません。初期費用や税金を抑えるために、安定した売上が立つまでは個人事業主としてビジネスをするのが良いでしょう。
そこでこの記事では、コンテンツビジネスで起業したいと考える方に向け、
- 企業のメリット
- 法人化を考える時期の目安
- コンテンツビジネスの例
などを解説します。
これから起業を考える方の疑問に応えていくので、ぜひ参考にしてください。
なお、僕のメルマガでは、コンテンツ販売を始めとしたネットビジネスのノウハウを紹介しています。入退会は無料なので、お気軽に登録してみてください!
コンテンツビジネスで起業する5つのメリット
コンテンツビジネスで起業するメリットは主に5つあります。
- 初期費用が少ない
- キャッシュフローが良い
- 世界中の人が顧客になりうる
- 将来的に自動化できる
- 既存のスキル・経験を活かせる
それぞれ具体的に見ていきましょう。
1. 初期費用が少ない
コンテンツビジネスは初期費用がほぼかかりません。店舗を借りる必要もなければ、大型の設備投資もいらないからです。その分、リスクを抑えて起業できます。
初期費用が多いほど、回収に時間がかかります。また、初期費用を借り入れしたにもかかわらず予想ほど売上が出なかった場合、返済方法を考えなければいけません。
その点、コンテンツビジネスに必要なのはパソコンとネット環境くらいです。リスクをほとんど取らずに起業できるのは大きなメリットでしょう。
2. キャッシュフローが良い
コンテンツビジネスはキャッシュフローが良い点も嬉しいポイント。コンテンツは無形のものなので、在庫を持つ必要がありません。また、コンテンツを提供する時点で対価をもらうのがほとんどであり、基本的に先払いになるビジネスです。
コンテンツビジネスの場合、資金繰りに困ることは少ないでしょう。黒字倒産になりにくいのもメリットです。
3. 世界中の人が顧客になりうる
コンテンツビジネスは、世界中の人が顧客になりうるため、多くのターゲットにリーチできます。Webを使える人ならば誰にでも情報を届けられるからです。
店舗型のビジネスの場合、どうしても近隣に住む人にターゲットは限られます。一方で、コンテンツビジネスならば多くの人がターゲットになり、その分大きな売上を作れるチャンスがあります。
4. 将来的に自動化できる
将来的に自動化を検討できるのもコンテンツビジネスのメリット。
一度しっかりとしたコンテンツを作ってしまえば、後はそれが認知されるだけで売上がたちます。集客の仕組みを整えれば、ほぼ手を動かすことなく、自動的にお金が入ってくるようにできるでしょう。
コンテンツビジネスならば、半不労所得を得られる可能性があります。
具体的な自動化の方法は、関連記事「【成功の秘訣】コンテンツ販売は自動化できる!集客・教育・販売の流れを意識しよう」にて紹介しています。ぜひ参考にしてください。
5. 既存のスキル・知識を活かせる
コンテンツビジネスは、既存のスキルや知識を活かせる点も見逃せません。自分が人より詳しい分野ならば周りに価値提供できるので、何でもコンテンツになり得るからです。
特にこれからコンテンツビジネスを始める方ならば、ぜひ既存のスキルを生かしたアイデアを作ってみて下さい。収益を得るまでに学ぶことが減らせるので、早く売上を立てられる可能性が高まります。
コンテンツビジネスで起業を考えるべきタイミング
コンテンツビジネスはメリットの多いものですが、いきなり起業するのはおすすめしません。
コンテンツが認知されるまでには時間がかかるので、最初の方はなかなか売上も立たないでしょう。売上が小さいうちは個人事業主で活動するほうが、税金やおさえられます。
コンテンツビジネスで法人をたて、起業するべきタイミングは以下の2つ。
- 売上が伸びたとき
- 大企業と取引するとき
それぞれ、理由を解説します。
1. 売上が伸びたとき
日本でビジネスをする場合、売上が伸びるにつれて税率も上がっていきます。
そのため、売上が低いうちは税率も低く、会社をたてるよりも個人事業主のほうが税金が割安です。しかし、一定ラインを超えると、会社として払う税金のほうが、個人事業主の税金より安くなります。
会社を立てたほうが税金が安くなるときが、法人化のタイミング。個々人の状態によって詳細は変わりますが、一般的に事業利益が800万円程度になったら法人を作るほうが節税になると言われています。
はじめは個人事業主として活動し、売上が伸びてきたタイミングで税理士に相談するのがおすすめです。
2. 大企業と取引をしたい
税金に関わらず、法人を立てたほうが良いケースもあります。それが、大企業と取引をしたり、融資を受けたりしたいタイミングです。
法人の方が社会的信用が高いので、取引できる幅が広がります。法人でないと取引しないという企業も多いので、状況によってはビジネスを始める段階から法人化してしまうのも一つの手段です。
たとえば、コンテンツのPRのために大企業と取引したい方や、大規模なオリジナルアプリを開発するために融資を引きたい場合は、売上に関わらず法人化するほうが良いでしょう。
起業できるコンテンツビジネスのモデル6選
「コンテンツビジネス」とひとくちで言っても、扱う内容は複数あります。ここでは、コンテンツビジネスの例を6つ紹介します。
- ブログサイトの運営
- コンテンツの販売
- 動画配信
- Webセミナー
- オンラインスクール運営
- アプリ・サービス販売
ぜひ興味のあるものを始めてみて下さい。
なお、具体的にどんなネタを発信していいか悩む方は「【誰でもできる】コンテンツ販売のネタ探しのコツ5選!売上UPの4つのポイントも紹介」もご覧ください。アイデアを生み出す方法がわかります。
1. ブログサイトの運営
ブログサイトを運営してコンテンツビジネスにつなげる方もいます。ブログサイトから収益を得る仕組みは主に3つあります。
アフィリエイトは、自分のブログに記事を書き、広告収入を得る仕組みです。記事に商品のリンクを貼り、商品が購入されるとそれに応じた報酬が発生します。
アドセンス広告は、ブログ内に広告を置いておき、見られた回数とクリックされた回数に応じて報酬が得られます。商品の購入有無に関わらず収益を得られるので、アフィリエイトより難易度は低め。しかし、報酬金額も低くなります。
人気のサイトを作れたら、純広告を集める方法でも稼げます。多くの人に見られるサイトならば、そこに広告を載せてほしいという企業も出てくるからです。
どの方法を選んでも、一度記事を作って売上が発生するようになれば、メンテナンスだけで利益が出るのがメリット。ただし、利益が発生するまでに時間はかかると思ってください。まずは、副業からスタートすると良いでしょう。
アフィリエイトサイトの作成方法については関連記事「アフィリエイトサイトの作り方は?初心者でもできる?徹底解説!」にて詳しく解説しています。ぜひ参考にしてみてください!
2. コンテンツの販売
コンテンツ販売とは、自分の経験から得たノウハウなどをまとめた情報を販売するビジネス。お金を払わなければ見たり読んだりできないコンテンツを作る点が、ブログサイト運営との違いです。
一度作成したコンテンツは長く販売できるので、将来的に不労所得に近い状態を作れます。自分の頭の中にある知見を商品化でき、空き時間に取り組めるのがメリットと言えるでしょう。
ただし、収益化まではある程度の時間がかかると考えてください。また、そもそもコンテンツを知られなければ売れないため、SNSやブログを活用して集客する仕組みも考える必要があります。
これらコンテンツ販売を始める方法は、関連記事「【君にもできる】コンテンツ販売なら個人でも稼げる!信頼構築のコツやニーズのリサーチ方法を紹介」で詳しく解説しているのでご覧ください。
3. 動画配信
YouTube への動画配信で稼ぐことも可能です。 収益の仕組みは、主に次の2つです。
YouTube動画を見ている時に流れる広告の再生回数によって収入が入るアドセンスと、商品PRを依頼される企業案件があります。そのほか、自分の商品やサービスの集客手段としても活用できます。
動画コンテンツの作成方法については関連記事「【視聴数UP】魅力的な動画コンテンツの作り方6ステップ!YouTube投稿に活かせる4つのコツとは」にて詳しく解説しています。ぜひ参考にしてみてください!
4. Webセミナー
Webセミナーを販売していくのもコンテンツビジネスの一つ。何かの分野ですでに実績を積んでいれば、「話を聞きたい」という人も多く出てきます。
Webセミナーは他のコンテンツビジネスとの相性が良い点も魅力です。セミナーからコンテンツ販売につなげたり、動画配信を見ている視聴者向けにセミナーを開いたりできるので、組み合わせることを考えると良いでしょう。
5. オンラインスクール運営
オンラインスクールを運営していくのも良いでしょう。Web上で個別指導を行ったり、定期的にスクール生向けの動画を配信したりする方法ならば、一人でも始められます。
また、オンラインサロンを開き、クローズドな場でコンテンツを共有していくこともできます。スクールやサロンは月額制のものも多く、満足してもらえれば安定した収入を継続的に得られるのがメリットです。
6. アプリ・サービス販売
スマホアプリやサービスの販売もコンテンツビジネスに含まれます。ITエンジニアのスキルがある人ならば、挑戦してみてもよいでしょう。
一度アプリ・サービスをリリースしてしまえば、やるべき作業はメンテナンスのみであり、半不労所得になるのがメリット。収入を自動化しやすいのが魅力です。
コンテンツビジネスの始め方
これからビジネスを始め、起業していきたい方に向け、コンテンツビジネスの始め方を簡単に解説します。
大きく分けると以下のステップを踏むことで、ビジネスをスタートできます。
<コンテンツの中身を作る>
- コンテンツのテーマを決める
- ターゲットを決める
- コンテンツの形式を決める
- コンテンツの骨組みを作る
- コンテンツの本編を作る
<コンテンツを宣伝・販売する仕組みを作る>
- 販売サイトへ登録する
- 情報発信をして集客する
- リストマーケティングをする
- ステップ配信をする
コンテンツ自体の質はもちろん大切ですが、認知されなければコンテンツは広がっていきません。そのため、中身ができたタイミングで、集客方法・宣伝方法を考えていく必要があります。
なお、それぞれのステップで具体的にやるべきことは、関連記事「【すぐ取り組める】コンテンツビジネスの始め方とは!個人でもチャレンジは難しくない」で解説しています。実際に手を動かす前に、ぜひ読んでみて下さい。
コンテンツビジネスにはメリットが多いので、起業を考え始めた人が最初に挑戦するのもおすすめのビジネスです。しかし、税金を考えるといきなり法人をたてるのではなく、個人事業主から始めたほうが良いでしょう。
ぜひ、起業するタイミングはよく検討してみて下さい。
そして、ブログに書けない更に濃い内容のネットビジネスのノウハウは、僕のメルマガで配信しています。入退会無料なので、ぜひ気軽に登録してみてください!