【0円でスタート】一人起業のアイデア7種!20の具体例やメリット・デメリットを紹介
\ この記事を共有 /
【0円でスタート】一人起業のアイデア7種!20の具体例やメリット・デメリ...
「一人起業をしてみたいけど、具体的なアイデアがなくて困っている」
「一人起業に向いているアイデアを知りたい」
「どんな内容で起業するか考えるためにメリットやデメリットを比較したい」
起業を考えている人
このようなお悩みを抱えていませんか?
一人起業は従業員を雇う必要がないので、低リスクで始められるのが魅力です。しかし、具体的なアイデアが思い浮かばずに悩んでいる方もいるのではないでしょうか?
さまざまなアイデアをヒントに、自分にあった仕事を始めたいですよね。
そこでこの記事では、一人起業を考え始めた方に向けて、
を解説します。
7つのジャンル別に計20個の具体例を紹介しているので、きっとあなたにあったものが見つかったり、新しいアイデアが生まれたりするでしょう。
各ジャンルのメリット・デメリットを具体的に説明していくので、ぜひ最後までご覧ください。
なお、僕のメルマガでは、コンテンツ販売を始めとしたネットビジネスのノウハウを紹介しています。入退会は無料なので、お気軽に登録してみてください!
一人起業のアイデア7選
一人起業に向いているアイデアを7つ紹介していきます。
- ネットショップ・販売系
- 情報発信系
- スキル販売・代行系
- コンサルタント
- 教室サロン
- 飲食販売
- 投資
それぞれ具体的な例も添えています。ぜひ参考にしてください。
なお、関連記事「【自由を勝ち取れ】一人起業におすすめの職種19選!成功しやすい仕事の特徴も解説」では、ひとつひとつの仕事内容をさらに詳しく紹介しています。具体的な内容を知りたい方はこちらも参考にしてください。
1. ネットショップ・販売系
インターネットを使ってものを売るビジネスで起業するアイデアです。自作のものを売ることも、すでにある商品を販売することもできます。
以下のような仕事が例としてあげられます。
<ハンドメイド販売>
自作のアクセサリーや雑貨を販売する
<物販せどり>
既存の商品を安く仕入れて高く売り、差額で利益を得る
メリット
ものを売るというビジネスの基本に触れられます。また、店舗で商品販売をするのに比べて、固定費を下げられるのも魅力です。また、比較的時間の自由が効きやすいため、副業で起業してみたい方も取り組みやすいでしょう。
デメリット
販売系の仕事は基本的に、在庫を抱えるリスクがあります。大きな商品を扱う場合は、保管場所の確保も必要です。
ネット販売系の集客の仕方は「【やらないと損】ネットショップはブログで集客すべし!作り方や成功事例も紹介」で紹介しているので、ぜひこちらも参考してください。
2. 情報発信系
自分が詳しい分野の情報を発信して、稼ぐ方法です。
人より詳しい分野があればニッチなジャンルでも稼げる可能性があります。情報発信で収益を得る方法は複数あります。
<コンテンツ販売>
情報そのものに価格をつけて、オリジナルのコンテンツを販売する方法です。動画やPDFファイルなどの形式で情報を提供します。価格は自分で決められます。
<アフィリエイト>
既存の商品・サービスを紹介して、売れた個数に応じて報酬を貰う方法です。紹介するものにより報酬額が変わるので、高単価なものを多く売れれば稼げます。
<YouTube>
情報自体は無料で発信し、動画内で流れる広告から収益を貰う方法です。動画を見られた回数や再生された時間に応じて報酬が決まります。
メリット
情報発信系のビジネスの場合、一度作ったコンテンツが長く利益を出してくれます。一度売れるものを作れれば、その後は労力をそれほどかけずに収益を得ることが可能です。
また、初期費用がかからないので赤字になるリスクが低いのも魅力です。
デメリット
コンテンツが売れるようになるまでに時間がかかります。商品・サービスや自分のチャンネルが認知されるまでは、報酬ゼロで働き続けなければいけません。稼ぐためには良質なコンテンツの作成だけでなく、集客の動線も考える必要があります。
YouTubeやアフィリエイトの場合は、まず自分の発信を見られるように工夫しなければ、記事や動画を増やしても利益に繋がりません。
コンテンツ販売で稼ぎたい場合は、失敗例を先に理解しておくことも大切です。関連記事「【失敗回避】コンテンツ販売でまったく稼げない!考えられる5つの原因と対処法・有効な施策を紹介」ではよくある失敗例をまとめているので、ぜひ参考にしてください。
3. スキル販売・代行系
自分が持っているスキルや労働力を生かして、仕事を受託する方法です。Web上で受発注することで、好きな場所で好きな時間に働けます。
具体例は以下のとおりです。
<Webライター>
企業やブログを作成する個人向けに、Web向けの記事を書く仕事です。1記事単位で契約を結び、相手に求められた内容でコンテンツを制作します。
<動画編集代行>
YouTubeやセミナーなどで使う動画の編集を担当する仕事です。加工前の動画素材をもらい、見やすくカットやテロップ入れをして納品します。
<オンライン秘書>
請求書の発行や見積書の作成など、事務作業をオンライン上で代行する仕事です。そのほか、会食の予約など対応範囲はクライアントによって異なります。時給で働くことがほとんどです。
<サイト制作>
コーポレートサイトやお店のWebサイトのプログラミングを行う仕事です。デザインから全て請け負う場合もあれば、プログラミングだけを担当することもあります。
<SNS運用代行>
TwitterやInstagramといったSNSを、依頼者の代わりに運用する仕事です。1ヶ月あたりの報酬が決まっていることもあれば、フォロワー数や誘導したいサービスの販売数を元にした成果報酬になることもあります。
メリット
初期費用がほとんどかかりません。もともとスキルのある分野であれば、即金性が高いのも特長です。Web上で仕事をやり取りするクラウドソーシングサービスを活用することで、顧客を比較的容易に見つけられるでしょう。
デメリット
スキルがない分野での受注は難しく、常に最新技術をアップデートしていく必要があります。また、労働に対する対価をもらうので、自動化するのが難しく時間の切り売りになる側面もあります。
4. コンサルタント
得意分野についてアドバイスを行うコンサルタントも一人起業におすすめです。ビジネス系のジャンルに限らず、以下のようにさまざまなコンサルタントが存在します。
<ファッションコンサルタント>
服装に悩む方に向けて、似合うものや組み合わせをアドバイスします。実際に一緒に買物に出向くほか、写真をもらってアドバイスすることも可能です。
<恋愛コンサルタント>
復縁したい方や片思いの方に向けて、恋愛のアドバイスをする仕事です。恋愛は常に悩みを抱える人がいるジャンルであり、安定した需要が見込めます。
<整理収納コンサルタント>
家をうまく整理できず片付かない方に向けて、収納方法や具体的な収納家具の提案をする仕事です。お客様の自宅に出向き、長期で関係構築していく力が求められます。
メリット
もともと持っている知識や得意な内容を活かせます。人に教えたりアドバイスしたりするのが得意な方ならば、違和感なく仕事にできるでしょう。在庫をもつ必要がなく、オンラインでやり取りすることで店舗を持たずに起業できます。
デメリット
ジャンルによっては実績を開示しにくく、依頼に至るまでの信頼構築に苦戦する可能性があります。また、実績と知名度勝負になるので、初期の頃は低価格で実績を積んだり集客を工夫したりと下積みが必要です。
5. 教室・サロン
手に職がある方は、教室やサロンを開くこともできます。お客様に直接施術をおこなったり、やり方を教えたりする仕事です。
<ネイリスト>
お客様の爪の手入れをする仕事です。美容師やマッサージ師と異なり、資格は必須ではないので技術があれば誰でも起業できます。
<セラピスト>
ボディケアやカラーセラピーなど、お客様に施術をおこなって心身のケアを行う仕事です。業務内容によっては資格が必須になるので、事前に調べておきましょう。
<手芸教室>
フラワーアレンジメントやパッチワークなど、手芸のやり方を直接教えて体験してもらう仕事です。
メリット
自分の特技を活かし、お客様の顔を見ながら仕事ができます。人を喜ばせるのが好きな方であれば、やりがいを感じられるでしょう。リピーターを多く集められれば収入も安定してきます。
デメリット
店舗を開く場合は、まとまった初期投資と固定費がかかります。ただし、最近は時間貸しのレンタルサロンもあるので、うまく活用することで初期投資を抑えることも可能です。また、内容次第ではオンラインで対応することでコストも下げられます。
6. 飲食販売
飲食販売の仕事でも一人起業はできます。
大型のレストランを作る場合は従業員が必要になりますが、以下のような仕事であれば一人かつ比較的初期投資を抑えて開業できるでしょう。
<キッチンカー>
調理設備を備えた車を走らせ、食品を販売する仕事です。イベント会場や遊園地での出店のほか、最近は自宅で過ごす人が増えた影響で、大きなマンションの近くに販売する人も増えており市場は拡大しています。
<ゴーストレストラン>
Uber Eatsなどの宅配サービス専門で食品を提供するレストランです。客席が必要なく、調理スペースがあればよいので、場所代や従業員の雇用コストを抑えられます。
メリット
飲食系の仕事の中では初期投資が低く、黒字化するまでの期間を比較的短くできる可能性があります。また、販売する商品や業態を変えやすく、小回りがきくので飲食業の中では一人起業に向いている仕事です。
デメリット
必要な資格や認可が多いため、この記事で紹介している起業アイデアの中では、事前準備に比較的時間がかかります。また、食品の在庫や場所代など、販売までにさまざまな費用がかかるので利益率は低めです。
7. 投資
初期の資本が十分にある場合は、投資家として起業することもできます。投資は、将来的に価値が上がりそうなものに資金を投入し差額を設けたり、継続的な利益を得たりする方法です。
投資する対象には、以下のようなものがあります。
<不動産投資>
不動産を購入し、その家を他の人に貸し出すことで家賃収入を得ます。賃貸として住んでもらうほか、レンタルスペースとして時間貸しすることも可能です。
<株式投資>
国内外の株式を購入し、売買することで差額を儲けます。また、株式の場合は半年に一度配当金がもらえるので、こちらを収益として得ることも可能です。
メリット
長期の投資をする場合、労働時間をあまり割かずに利益を得られます。
デメリット
まとまった資金がないと利益をあげられません。また、投資先によっては資金が減るリスクもあります。
一人起業のアイデアを選ぶコツ
一人起業向けのアイデアはたくさんあるので、どれを実際に仕事にしようか悩んでいる方もいるでしょう。多くのアイデアから仕事を絞り込むときは以下の3つの観点で比較するのがおすすめです。
- 需要があるか
- 自分に知識・スキルがあるか
- 資金はどれくらい必要か
それぞれ具体的に解説するので、ぜひ参考にしてください。
1. 需要があるか
そもそも需要がないアイデアで起業しても顧客は付きません。もし新しいアイデアでビジネスを立ち上げる場合は、需要調査を最初に行いましょう。
- SNSやネット掲示板の声を見る
- サービスのターゲット層にアンケートをとる
- インタビュー調査をする
などの声を参考にすると良いでしょう。
すでに競合がいる分野で起業する場合は、周りの人たちがどの程度稼いでいるのか確認しておくことも大切です。
稼げている人が多い分野であれば、まだビジネスチャンスがあり起業向きと考えられます。
2. 自分に知識・スキルがあるか
一人起業で成功するのに必要なのはアイデアの面白さだけではありません。もしやりたいジャンルが見つからないならば、自分に知識・スキルがある物を選ぶと良いでしょう。
- 競合するサービスより高い品質
- 顧客ニーズを把握する力
- 集客力
など、総合的な力が必要です。自分に知識やスキルがあるジャンルならば、顧客が求めているものが理解しやすかったり、高品質のサービスで差をつけたりすることもできるでしょう。
もちろん、未知のジャンルに飛び込むことも可能ですが、その分勉強すべき内容は増えます。得意分野で勝負するほうが、最初に学ぶ量は減らせるでしょう。
3. 資金はどれくらい必要か
初期投資が大きいビジネスを始める場合、黒字化するまでに時間がかかります。費用を抑えることができれば利益が早く出るので、投資は抑えられるだけ抑えるほうが良いです。
日本政策金融公庫が実施した「2020年度起業と起業意識に関する調査」によれば、起業するときに費用をかけていない人は約25%。50万円未満で起業した人も合わせると半数を超え、低資本での起業がトレンドになっています。
起業当初は売上が思うように立たないこともあるので、低資金で始められるビジネスがおすすめです。
一人起業でできるアイデアはたくさんあるので、興味やスキルを棚卸ししてチャレンジする仕事を選ぶと良いでしょう。初期投資の少ないネットビジネスは、開業資金をおさえられるので一人起業には特におすすめできます。
ネットビジネスについてさらに理解を深めたい方は、僕のメルマガをチェックしてみてください。ブログでは書けないような、濃い情報を無料でお届けしています!