ブログの直帰率とは何?直帰率が高い場合の対策と数値を下げる方法を解説!
\ この記事を共有 /
ブログの直帰率とは何?直帰率が高い場合の対策と数値を下げる方法を解説!
こんにちは!TANOWORKS(Twitter/@Tanojob)だてです(^^)
ブログの直帰率ってなんのこと?対策はあるの?教えて!
ブログ初心者
そんな方が本記事をご覧いただくことで下記のメリットがあります。
★この記事をご覧いただくことで得られるメリット
- ブログの直帰率について知ることができます。
- ブログの直帰率が高い場合の対策を知ることができます。
- ブログの直帰率の数値を下げる方法を知ることができます。
この記事を書いている僕は情報発信歴3年の現役プレイヤーです。
僕自身今でも実践&コンサルをしており、実績者も輩出しておりますのでデータとしても信頼していただけるかと思います。
更にはブログで月4万円の安定月収をGETする方法を動画にて全て公開しています、コチラもめちゃくちゃ参考になりますので是非どうぞ。
という事で今回は
- ブログの“直帰率”とは何だろう?
- ブログの“直帰率”が高いとダメ?
ブログ運営をすると気になるこれらの点にスポットを当てて解説していきます。
先に結論を言うと、
ブログの「質」「デザイン」を改善すれば、直帰率は下がります!
どちらもカンタンにできるので、記事内のHow toを使ってすぐ実践してくださいね!
それでは行ってみましょう!
ブログの直帰率とは何か?
ブログの直帰率とは、Googleアナリティクスで言うあなたのブログに来た人が1ページだけで「直ぐ帰る確率」です。
ここの数値のことを言います。
直帰率が高いとあなたのブログは「なんかダメだなぁ」とすぐに離脱されていて、逆に低いと「おもしい!次も読んでみよう!」となっているんですね。
例えるなら、あなた主催の飲み会で気になる女の子が2次会に来てくれず、1次会で帰ってしまった、と同じ状況ですね。悲しい。
「大切な用事があったのかも……」いえいえ、認めましょう!もっと飲み会がおもしろければ、その女の子は2次会に来てくれたはずです。
これはブログの直帰率も全く同じことで、1ページ目の記事がおもしろければ次のコンテンツも見てくれるんです。
つまり、直帰率とはブログのおもしろさの指標になっているんですね!
ちなみに、ブログ形式だと90%以上だと直帰率が高く【ダメ】と言われています。
なので90%以上の直帰率の場合はどこかに改善点がありますので、この記事を読んでそれを1つつづ確認していくようにしましょう!
ブログの直帰率を改善するべき2つの理由
直帰率を改善する(下げる)べき理由は2つあります。
1つ目が【ブログの質向上になるから】で、これは議論の余地がありません。
直帰率がブログのおもしろさや役立ち度、便利さなど濃い内容を反映してるなら、この値を下げる努力をすればいいんです!
そうすれば勝手に良いブログになるんですから、なんとも便利な指標ですね!
2つ目が【GoogleSEOへの対策になるから】で、これは少し議論の余地があります。
SEOとは?
SEOとは、”Search Engine Optimization” の略であり、検索エンジン最適化を意味する言葉です。
検索結果でWebサイトがより多く露出されるために行う一連の取り組みのことを”SEO対策”と呼びます。
というのも、直帰率の良し悪しはそこまでSEOに影響しない、という見解があるからです。
しかし、あまりにも直帰率が高い(90〜100%)と「有益なコンテンツではない」とGoogleは判断するでしょう。
そう考えるのが妥当ですね!
この2つの理由から、直帰率は改善するべきといえます。
何より直帰率を下げることに一切のデメリットはありません。
SEOにも良いんですから、積極的に取り組むべきですよね!
では次はブログの直帰率が高くなる2つの原因を見ていきましょう!
ブログの直帰率が高くなる2つの原因とは?
「じゃあ、ブログの直帰率を下げていこう!」とやる気を出しても、何から手をつけていいかわかりませんよね?
なぜなら、ブログって自分では「よし、これで完璧だろう!」と思って投稿しますよね。
で、あとから見て「このページ、直帰率95%って…どこが悪かったんだろう?」となってしまいます…。
あんなに時間をかけたのに…と、落ち込むこともありますが自分の文章ってそんなもんです。
でも、安心してください。
【ブログの直帰率が高い】は、だいたい以下の2つのポイントに原因があります。
- ブログの内容【質】
- ブログの見た目【デザイン】
ブログは「コンテンツ=文章」なんで、ほぼこの2つに原因があります。
では、ひとつずつ改善策を見ていきましょう!
ブログの内容【質】を改善する方法とは?
ブログの直帰率が高い原因、ポイントその1が内容【質】です。
まずは「そもそもの内容が悪い」ケースですね。
単純に有益な情報が足りていない、もしくは良い情報だけどおもしろくないってことです。
できれば自分で自分の記事を評価するのではなく、身近な人に読んでもらってください。
客観的な意見というのは、それだけで直帰率を下げる良薬になります。
もうひとつが「内容とタイトルの不一致」についてですね。
例えば「美味しいカレーの作り方3選」ってタイトルなのに、なぜか「最強のレトルトカレー3選」って内容だったら萎えませんか?
それがどんなに有益な情報でも。
なぜなら読者は「カレー+作り方」で検索し、あなたのブログにやってきたはずです。
レンチンするだけのレトルトカレー情報を知りたいと思いますか?そんなわけないですよね(笑)
これって趣味ブログだとよくやってしまう凡ミスなんです。気をつけてください!
更には内部リンクを張り巡らせる事も重要です、内部リンクとは何かというと下記のようにページ内に自分のブログの他のページを挿入することですね。
これをブログの中に張り巡らせておくと、自分のブログ来てくれたユーザーさんが他の記事も読みまわりをしてくれます。
読みまわりをしてくれるということは自分のブログなかをぐるぐるとまわりなかなか直帰しないという事ですね!
直帰しないという事は直帰率が改善できてしまうので内部リンクは必ずやっておくべき対策と言えるでしょう。
では次はブログの見た目について解説していきます!
ブログの見た目【デザイン】を改善する方法とは?
ブログの直帰率が高い原因、ポイントその2が見た目【デザイン】です。
まずは「単純なデザイン」について見ていきましょう。
例えば、政治系のブログなのにオレンジやピンクだらけはなんか嫌ですよね?
他にはグルメブログで黒と紫だらけのデザインってのも嫌ですよね?
ぱっと見のブログのデザインは大切です。清潔感や好感度を意識して、ブログテーマに合ったものを選んでください!
もうひとつは、次はこちらなどの「コンテンツの配置」についてです。専門用語だとUX(ユーザーエクスペリエンス)といいます。
もし読者が「このブログおもしろいなぁ!」と思ってくれても、「次の記事どこ…?」「関連記事どこ…?」と迷わせると、そのまま帰る人が増えますよね。
読者増のチャンスを逃すのはブロガーとして失格です!
ブログの設定を改善して「次はこの記事を読めばいいのか!わかりやすい!」と行動を促すブログを作りましょう。
更には見た目は文字の見た目も重要です。
例えばこの記事のようにある程度行間を空けて記事を書いていれば比較的見やすく読みやすい記事にもなりますが下記の内容のように文字がただ羅列してあるような内容だったらどうでしょうか?
ブログの直帰率が高い原因、ポイントその2が見た目【デザイン】です。まずは「単純なデザイン」について見ていきましょう。例えば、政治系のブログなのにオレンジやピンクだらけはなんか嫌ですよね?他にはグルメブログで黒と紫だらけのデザインってのも嫌ですよね?ぱっと見のブログのデザインは大切です。清潔感や好感度を意識して、ブログテーマに合ったものを選んでください!もうひとつは、次はこちらなどの「コンテンツの配置」についてです。専門用語だとUX(ユーザーエクスペリエンス)といいます。
読みづらくてすぐ帰ってしまいます、これでは直帰率もだだ下がりですよね。
デザインはブログの見た目でもありますが記事のテンポの良さとも相まっているので、ちゃんとユーザーが読みやすいようなテンポのある見やすい記事を書いていきましょう!
では次は、よくある間違いの【直帰率と離脱率の違い】について詳しく解説していきたいと思います!
直帰率と離脱率の違いとは?
最後に「直帰率」と「離脱率」の2つのワードの違いを解説します。
ここではわかりやすく“率”をとって「直帰」と「離脱」の説明をしますね!
まず「直帰」とは、ブログ外から来てくれた読者さんが、他ページを読まずに【1ページのみで】帰る行動です。
例えば、あなたが「運動/食事/睡眠」の3ページのみのダイエットブログを運営しているとしましょう。
このとき読者さんが「1ページ目の睡眠がくだらなくて即ブラウザバックした」というのが直帰になります。
一方で「離脱」とは、読者さんの出口はどこか?を意味するワードです。
ページ数は問いません。具体的には「他は良かったけど、睡眠がつまらなくてブラウザを閉じた」というのが離脱で、このケースなら「睡眠=離脱ページ」です。
ちなみに、直帰は入り口がそのまま出口になった形の離脱ですね。
これって、ブロガーからすると「出口になりやすい」=「記事に問題あり」という分析ができますよね?
睡眠ページは離脱率が高くなっているため、ブラッシュアップすべき記事となるんです!
ちなみにどのページが離脱率が高かったなどはアナリティクスの 行動→サイトコンテンツ→離脱ページ でチェックすることができます。
どこに原因があるのかはめちゃくちゃ重要なので、このページを見ながら離脱が高いページは改善をしていくようにしましょう!
まとめ
今回は「ブログの直帰率が高いときの対策(下げる方法)」について解説しました!
直帰率を下げるポイントは、
の2つでしたね。
それぞれ改善するポイントがあるので面倒くさがらずに一通り見直していくようにしていきましょう!
また、ややこしい【直帰】と【離脱】の違いについても学びました。
これらも離脱率を下げるために重要な要素の一つとなっていますのでサボらずにちゃんと改善していくといいですね!
そして、ブログに書けない更に詳しい情報発信ビジネスでのノウハウを僕のメルマガでお伝えさせて頂いております。
僕のコンサル生さん達も0から稼いでこれたノウハウを無料コンテンツMASAMUNEとしてお配りしておりますので是非GETして頂き今後の情報発信にお役立てください!
という訳で本日はここまで、お読みいただきありがとうございました!